皆さん、お気づきでしょうか?
もうすぐ4月です。
桜の季節ですね

さて
今日は書こうと思っていた話題を変更して、地震の話題です。
もう見られた方もいらっしゃるかもしれませんが
お休みの今日、私はYouTubeで動画を見ようとしていました。
YouTubeのTOPに再生回数の多い動画がいくつか載っていますよね?
そこから見つけたんです・・・・
こちら
YouTubeの貼り付け方が分からないのでリンクを貼りました。
見れたでしょうか?
地震のまさにその時、宮城県多賀城市で別の取材をしていた記者が
実際に被災し、津波から逃げているのを逃げながら取材したものです。
津波
実際に遭遇したことがないからよく知りませんでしたが・・・
本当に唖然としました
最初は足元に水がゆっくりと迫ってきます。
そこで「なんだ、あんまりこないんじゃん。これくらいなら逃げれる逃げれる」
なんて高をくくってはいけないんです。
数分後
同じ場所はあっという間に濁流と化すんです・・・
本当に恐ろしい・・・
人間は「足元に30cm水があるだけで簡単に足を取られて命さえ落としてしまう」そうです。
津波が来る。
そう分かったら、とにかくすぐに3階・できればそれ以上の高さに避難すること。
これは鉄則だそうです。
決して安易に沿岸に近づかないこと。
車は速度を落として道の脇に脇に止める。
荷物は最小限で。
東海地震が騒がれている今
静岡も大津波に襲われる可能性は非常に高いと思います。
幸か不幸か
今、YouTubeには地震が起きたときの動画がたくさん公開されています。
見るのはとてもつらいですが
とても貴重な映像ばかりです。
「明日はわが身」という立場に置かれている私たちだからこそ
その映像を見ておくことは、自分の命を助けるヒントを増やすことだとも思います。
もしまだ見ていない人がいれば
是非見ておいて欲しいと思うので紹介しました。
記者の武田さんの勇気ある行動と貴重な映像を残してくれたことに感謝します。