大変遅くなりましたが!
ご報告です(^▽^)ノ
7月11日
無事に3080グラムの元気な女の子を出産いたしましたー!(^ω^)

いろいろとあって、なんだかんだブログの更新が後回しになったまま今日までズルズルきてしまいました(^^;
まずはエールを下さった皆さんっありがとうございましたww
記録的に流れを綴ってみますね♪
7/9、妊婦健診に行きました。前日の昼頃、なんとなくお尻の方が濡れた気がした事を伝えると、先生が破水の検査をしてくれました(・∀・)
すると
高位破水してることが判明(^ω^;;
その場で即入院となりました。またこのパターン;;
子宮口は2cm開。
夜の内診では3cmに進んでいたので、子宮口拡大処置はナシでその日はNSTのみ。
7/10。
朝から陣痛誘発剤の点滴を開始。定期的な張りはあるものの痛みはなく、結局本格的な陣痛には繋がらずにその日は夜で誘発剤を打ちきりました。
この時点で母と誕生日が同じになる可能性はなくなってしまいました(><)
7/11。
また朝から誘発剤の点滴を開始。
前日と変わらず、張りはあるものの痛みはなく…
3時頃、先生に内診してもらうも子宮口は3cmと変わらずでした。
そして内診のすぐ後にお手洗いに行くと
お腹の中から壁をグーで殴ったような音が(・∀・)?
その後
陣痛室に戻りベットに座ると
バシャーと本格的な破水が!
そこからは進む進む、
あっという間に8cmまで開き、いきみが我慢できなくなるほど早かったので
最終的には助産師さんに子宮口を手で全開させられ(これが一番痛かった;;)
分娩室に走って駆け込み
3回いきんで
会陰切開とお腹を2人がかりで押され
20時ちょうど
娘ちゃんの誕生となったのでした(^^)v
元気な産声をあげて生まれてきた娘ちゃんw
ヘソの緒が肩からお腹にかけて一周巻き付いていたらしいです。でも何ら問題なく♪
私はただただわけも分からず
お尻の辺りを血が流れてくのを感じながら
痛いのに当然何も説明がないまま傷の状態を確認され先生達に「血が止まりませんねぇ」と言われ
縫合の為の麻酔でその後1時間半程眠ってしまい
気がついたら酸素ボンベも心電図取る機材も血圧計も全部繋がったまま
分娩室の分娩台に寝ていて
横にはコットに載って
白い服とピンクの帽子を被った娘ちゃんがいました(^ω^)

その日は
休みを取ってずっと付き添ってくれていた旦那くんと母に
運よくかけつけてくれていた義両親がいて
皆で娘ちゃんとご対面♪
パパは生まれたてを抱っこしていたみたいで(^^)

私は
結局出血が1700mlと多量だったため、当然カンガルーケアはできず
生まれたての娘ちゃんの頭をナデナデした位でした(^^;
長かったけどあっという間だった出産の後
私には貧血という厄介者がついてまわり(・∀・;
しばらくはろくに歩けず車イスのお世話になり;;
娘ちゃんのお世話も
ようやくできたのは出産してから3日目でした(^ω^;それでも
娘ちゃんのお世話をしたい一心で
無理しない程度に体にムチ打って授乳室に足を運びましたw
お陰で
退院してからも順調に体調はよくなり、お世話もなんとかでき今に至ります♪
もう明後日で生後1カ月!
娘ちゃんは目に見えてスクスク・プクプク成長していて、毎日驚いたり笑ったり困らされたりもしながら
なんとか楽しく育児をしています(^ω^)w

まーよく動くこと動くことw奇声を発しながら(笑)ウネウネ、どんどんズリ下がっていきますww

そして
お腹の中にいた時同様
やっ
ぱり足癖が悪いことwしゃっくりもよくしていますw
そんな感じで(^ω^)
初めての出産は
なんだか想像と違うものでしたが(笑)
皆のお陰で無事に出産できたので、万事OK♪
もう皆が皆、すっかり
娘ちゃんにメロメロですwはい、〜バカってやつですw
そんな訳で♪
もうすっかり妊婦だった自分を忘れかけているやかちなのでした〜☆